IUCN-J会長 道家が気になったニュースを毎週発信していきます、ですが、先週は会議が続き、発信できませんでした。今週はこの3つ!みなさんからのコメントもウェルカムです! 

🐯良い事業を産み出す自然への投資は、どのすれば始められるか?

世界自然研究所(WRI)がまとめた記事です。なぜ、自然への投資が重要か、どんな成果があるか、始めるにあたっての課題等が、色々整理されています。

🐦生物多様性とファッション協定

ファッション(アパレルや、宝飾業)も生物多様性とのつながりが大きい産業です。綿花の生産には水や化学肥料が必要ですし、染の加工も水の汚染リスクを考える必要が出てきます。化学繊維の大量生産・廃棄は、マイクロプラスチック汚染の原因ともなります。ファッション業界でも生物多様性の動きが始まっています(ニュースではないのですが)

🐬ウナギが熱い2025年

今年は、3年に一度開催されるワシントン条約の締約国会議(今回が第20回目)が11月に計画されています。そこで規制対象になるかもというウナギを巡る記事が出ていました。ただ、この問題、ワシントン条約の仕組みや理念も含めて、丁寧に理解するための記事が必要かもしれませんね。